■ サジロカフェHPへ
SajiloCafe ■ サジロクロ-ブHPへ SajiloClove ■ サジロカフェができるまで Making SajiloCafe ■ 日々の日替わりメニュ-のお知らせ twitter → neelsajilo ■ instagram → sajilo_kayo 外部リンク
フォロー中のブログ
Healing Life...ネパールの空の下で シヴァブロ Atelier Sajilo カテゴリ
お知らせSajiloClove イベントのお知らせ tendre SajiloCafe forest Atelier Sajilo 掲載情報 日々 吉祥寺 メニュ- こだわりもの! neel’s garden 手作り お客さん making ShivaCafe 以前の記事
2018年 01月2017年 10月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
毎日 カレーばかりだった私達のまかない。
Shiva がオープンしてから、ぐ~んとバリエーションが増えました。 食べる事が大好きで、一食一食に命を燃やす店主neel の楽しみが またひとつ増えた♪ Shivaのランチは日替わり体制。 ■Sajiloの日替わりカレーに雑穀米or玄米を付け合せるカレーランチ ■野菜中心のとろとろスープに全粒粉で焼き上げるチャパティ(インドネパールのパン) などのセットに すべてチャイかラッシーが付きます。 ![]() 自分で言うのもなんですが,, 20席ある どの席も かなり居心地良いです。 と思います・ ************************* 明日の日替わりは 「きのことチキンのカレー」と「ラズマ豆のカレー」 2種類になります。 ▲
by sajiblo
| 2009-11-14 00:53
| making ShivaCafe
![]() 8日。本当にこんな状態でオープンできるのだろうか??と焦りつつ かなり準備不足で不完全なまま、なんとか無事にオープンしました! サジロのオープンもかなり険しかったけど、ここまではひどくなかったかも・・ もっと余裕を持って計画すれば良かったと反省・・ まったく懲りない私達 >< しかし、どんな形にせよ もうスタートは切りました! 新しい 生活、目標が始まってます。 相変わらず、ちゃんとした看板も付けずに 宣伝もできず、ひっそり営業してます。 サジロカフェ同様、これからはシヴァカフェもどうぞ宜しくお願い申し上げます。 豆やこだわりの野菜をふんだんに使ったスパイス料理、 スパイスをきかせた創作アジアンスイーツ、 天然酵母で焼き上げる手作りパン、 自家製ドリンク、ネパールのビールとラム酒 にて、 一食一食 丁寧に、心を込めて 皆様をお迎えいたします。 ※今週はディナータイムをお休みさせていただき、 やりきれなかた準備や、 しこみの時間にあてますので、 18時ラストオーダーとさせていただきます。 Shiva Cafe 武蔵野市吉祥寺北町3-1-1 五日市街道に面してます。 0422-36-1521 定休日 水曜日 ランチ 12:oo~L,O14:30 *************************** 明日の日替わりは、「ひよこ豆とジャガイモのカレー」 になります。 ▲
by sajiblo
| 2009-11-10 02:26
| making ShivaCafe
いよいよ工事も終盤に! 白モルタル塗りで仕上げる予定だった外壁も結局漆喰塗りに変更。 やっぱり自然素材に勝るものはなく、雰囲気を作りやすいから。 始めの頃よりだいぶ漆喰塗りも板に付いてきました。 みんな黙々と自分の世界に入ってます。 ![]() ![]() ![]() 仕上がったばかりのキッチンでは 試作と仕込みで白熱中! オープンまであと少しっ! みんな頑張ってます。 ******************************* 明日の日替わりは 「5種の豆のダルカレー」 になります。 ネパールで買ってきたばかりの圧力鍋が大活躍。 やっぱりダルカレーには本場の圧力鍋がいいみたいです。 シェフBIL君の腕も更に発揮され、ダルカレーが一段と美味しくなりました。 ▲
by sajiblo
| 2009-11-04 23:57
| making ShivaCafe
新店舗の名前がやっと決まりました!
「Shiva Cafe ・・・ shakti 」 シヴァカフェ シャクティ シヴァはヒンドゥー教の三大神のひとりで、neelが一番敬愛している神様であります。 neel の古い実家の神様の部屋にも堂々と祭られ (写真左上) 子供の頃からシヴァに守られてきたといいます。 道の大木、インドボダイジュなどあちこちにもシヴァが祭られてます。(写真右上) ヒンドゥー教最大の寺院であるパシュパティナートはシヴァ寺院である。 日本に来る前、ネパールへ里帰りした時など、何かあるとneelは必ずここへ来て 無事と成功を祈ってきたそうです。 今回の旅の最終日も、もちろんここでシヴァに祈りを告げてきました。 ヒンドゥー教徒意外は立ち入り禁止の神聖なる本堂。 私は門前まで。 この中は 本当に素晴らしくかっこいい!と、neelはいつも絶賛。 撮影も禁止されているので より一層そそられてしまいます。 (写真左下) ![]() ![]() ![]() ![]() shakti(シャクティ)とは、パワーとかエネルギーという意味で、 今までずっとそうだったように、これからもシヴァに守られつつ、 大きなパワーをいただいていこう!という願いを込めて Shiva Cafe shakti と名づけさせていただきました。 お店の内容はオープンしてからのお楽しみ♪という事で・・ オープンは11月8日(日)に決定しました。 (やはり文化の日はちょっと無理がありました ^^;) どうぞ、宜しくお願いいたします! *********************** 明日の日替わりは 「茄子とチキンのカレー」 になります。 ▲
by sajiblo
| 2009-10-29 22:53
| making ShivaCafe
昨日は、壁の漆喰塗り大会でした。
初めての漆喰塗りを体験! 思ってた以上に難しく なれてくるまでは苦戦・・・ 友達にも手伝ってもらいながら 楽しく和やかに 一日で無事塗り上げる事ができました。 みか,すみれちゃん親子、石橋さん、本当にどうもありがと~! 塗り終えたら、部屋全体が一気に明るくなり、 印象がずいぶん変わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ************************* 明日の日替わりは 「なすとダル豆のカレー」 になります。 ▲
by sajiblo
| 2009-10-09 00:53
| making ShivaCafe
窓を開けました! この工事の中でも、けっこう大仕事的な内容を無事終え、 みんなでひと安心、そして かなり嬉しい~ ♪ 窓をつぶして壁にするのは簡単な事ですが、 なかった所に開口して窓を取り付けるのは なかなか大変です。 防水の事、構造的な事・・・ いろいろなリスクが伴います。 いざ、開口してみたら、素敵な事が☆ お隣の緑が ちょうどいい具合に見えて 一気に開放的になりました。 空気の流れもよくなります! ![]() 古い、波板ガラスの木製窓を取り付けました。 ![]() ![]() だんだんと、細かい部分や仕上げの部分 に突入し、刻一刻と現場が変わっていく 時期なのでとても楽しく、嬉しい。 明日はいよいよ 壁の漆喰塗り大会です♪ ▲
by sajiblo
| 2009-10-07 01:19
| making ShivaCafe
いよいよ 厨房とフロアを間仕切る為の柱が建っていきます。 以前、解体現場から譲り受けた古い柱を ずら~っと並べて どの場所にどの柱を使おうか 品定め! ![]() 大量に付いてた釘や金物を取るだけ取ったけど、やはり使い古しの柱。 ささくれてたり、穴が開いてたり、切りこまれてたり・・・ みんないろんな表情をしているので、早くも愛着がわいてきます。 嬉しい事に、古材なので この建物に長年付いてる古い梁と合わせて使っても 違和感なし。 さすが 古材! 自然な雰囲気で すぐに空間に馴染みました。 ![]() ![]() 細かいところは ま~だまだですが、ずいぶん形になってきました。 ********************************* 明日の日替わりです。 「冬瓜とチキンのカレー」と、「茄子とチキンのカレー」 の2種類となります。 ▲
by sajiblo
| 2009-10-03 01:23
| making ShivaCafe
キッチン前の壁とレンジフードはトタン(ブリキ)で仕上げました。
ステンレスなどで仕上げるのが普通ですが、 それではちょっと味気ないので ・・ サジロカフェでもそうしたように! 屋根&板金工事の仕事をしているお友達にまたお願いしました。 ステンレスと違って、トタンは長く使っていくと多少の劣化はありますが、 私達にとっては ”いい味” ”いい表情” なのです。 ![]() ![]() そして・・ 石膏ボードを張った天井と新規で作った壁に パテを塗りこむ作業。 仕上がったら見えなくなってしまう下地作りですが、 これがけっこう時間がかかり大変な作業。 無事終了し、いよいよペンキ塗り! ![]() ![]() ![]() ペンキ塗りは私も参戦! しかし、慣れない体制で 普段使わない筋肉を急に使ったせいで 早くも筋肉痛と軽い腱鞘炎になってしまいました。。 ナサケナイ,,, ▲
by sajiblo
| 2009-09-17 23:47
| making ShivaCafe
思ったより時間がかかった天井工事。
レベルがガタガタだったり、出っこみ引っ込みがあったりする古い構造体の下地に 極力 広く高く空間を設ける為に、じっくり考えながらプロの技を発揮してもらいました。 ① もとにあった天井の高さから上げた部分までの壁の継ぎ目にボードで補修。 そして、残した古い大梁に養生をして ペンキを塗る準備。 ② 壁には漆喰を塗る予定 パテ埋めをして 下地を平らにしてます。 ③ トイレと厨房 配管を通す為に、床をギリギリまで上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ見た目では 進んだ感が伝わりにくい現状ですが、 やっと基盤となる、天井・壁・床ができてきたので ちょっと安心。 ************************** 明日の日替わりは 「チャナ豆と里芋のカレー」 です。 チャナ豆とは、茶色のひよこ豆の事です。 とても体に良さそう。 私も楽しみ♪ ▲
by sajiblo
| 2009-09-11 00:54
| making ShivaCafe
古い建物・・
下地づくりに思ってた以上に時間がかかります。 古くてガタガタで不ぞろいの構造体に天井を貼るための 下地組みがやっと出来あがり、いよいよ天井づくり! サジロカフェのように、古い木のむき出しもとても魅力的なのですが、 上の階には大家さんが暮らしていいる為、音の問題もあったり、 今回はちょっと雰囲気を変えてみようと、いろいろ検討した結果 天井を作る事に。 大梁だけ見せて、なるべく天井を高くとります。 天井の雰囲気って、とても大切だと思うので 妥協はできません。 せっかくなのできちんと断熱材を入れ込み、石膏ボードを貼る。 ![]() 首を痛めやすいneel さんと 腰を痛め中の大工のKさん! がんばりすぎないように ゆっくり楽しみながら工事してます。 ![]() ![]() ********************** 明日の日替わりは 「なすとダル豆のカレー」 になります。 ▲
by sajiblo
| 2009-08-28 00:48
| making ShivaCafe
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||